2011年10月30日日曜日

臼井のジャスコ

 昭和59(1984)年3月に開業した臼井駅前のショッピングセンターは、開業に先立って愛称の募集を行いました。
 昭和58(1983)年10月28日に開催された選考委員会の審査の結果、約600点の中から選ばれた最優秀作品が「レイクピア・ウスイ」ということだそうです。
 この愛称は、「Lake Pia」または「Lake Pia Usui」として屋上や駐車場入口の看板などに書かれているのを見ることができます。
 ただし、「JUSCO」の看板も同じくらいの大きさで目立ちましたし、「レイクピア・ウスイ」が言葉としては長いからでしょうか、私の周囲の人々の日常会話では、このショッピングセンターを「臼井のジャスコ」と称していました。
 ところで、ジャスコはイオングループとなり、「JUSCO」の看板も「AEON」に書き換えられてしまいましたので、「臼井のイオン」と言わなければならないのでしょうが、不慣れなせいか違和感があります。これを機会に「レイクピア」の愛称で呼ぶことにしましょうか。

ラベル:

2011年10月22日土曜日

佐倉はお味噌の…

  JR千葉方面から佐倉駅に近づくと、田圃の中に写真の看板が見えます。この看板主の「ヤマニ味噌」さんは、市役所の向かいに店舗と工場があります。商品のお味噌は、お歳暮やお中元の千葉県産コーナーで見かけるほか、歴史民俗博物館の売店でお土産に販売されているほどポピュラーなものです。
 ところで、本当に佐倉がお味噌の産地なのか、私は子供の頃から疑問でしたが、どうやら佐倉の歴史と関係があるようです。ヤマニ味噌さんの説明では、城下町では保存食として味噌造りが盛んな所が多かったようで、現在、味噌の産地といわれる所は嘗て城下町だった所が多いということです。佐倉城の絵図にも「ミソベヤ」があるように、佐倉でも以前は他にも味噌を造るお店があったそうです。そう言われて思い出しましたが、新町通りにある「佐倉一里塚」の庭で天水桶に使われている大きな釜は、大豆を煮るときに使うものだったそうです。でも、何故今、そこにあるのか、理由は分からないということです。

ラベル:

2011年10月16日日曜日

京成佐倉駅前の朝市

 朝市というと、勝浦とか輪島とか全国的に有名な朝市もありますが、日本各地に小規模な朝市はたくさんあるようです。
 佐倉でも、京成佐倉駅の南口から成田方面に向かって線路沿い(NTTビルの裏側)で朝市出店者組合による朝市が日曜日の朝(6時頃)に開催されています。
  私がこの朝市を利用するようになったのは7~8年前からで、新鮮な野菜や果物を買って帰り、朝食にいただいています。
 夏場は、スイカを買うことが多いのですが、パチンコ店の協力で駐車場を利用できますので安心です。朝市では、その他に肉類や魚介類、花・植木を販売するお店など、けっこう他品種の出店があります。
 ちなみに、この朝市は昭和55(1980)年10月19日から始まり、今年で31年目を迎えます。

ラベル:

2011年10月8日土曜日

坂戸の大銀杏

 坂戸の西福寺(さいふくじ)境内にある銀杏は、昭和49(1974)年10月15日に市文化財(天然記念物)に指定されています。
 指定当時の樹高は23メートル、根周り13メートル、幹周りは7.4メートルで、樹齢は千年余ということでしたが、西福寺の開基は1368~1375年頃で、その頃にこの銀杏も植えられたものと推測されるようです。それにしても六百年以上の樹齢になるわけですからたいしたものです。それに付近には並び立つ樹木もないので、とても大きく立派に見えます。
 ところで、9月21日に東日本を縦断し首都圏を直撃した台風15号の大風を受けて、この銀杏の大きな枝が折れてしまったそうです。文化財指定当時は、樹勢旺盛ということでしたが、最近の地球温暖化や異常気象の影響で、樹木にも疲労が蓄積して、弱っているのかも知れませんね。

ラベル:

2011年10月2日日曜日

六崎妙見神社の御神輿

  坂上のバス停から西側に歩いて1~2分ほどの所に妙見神社があります。
 お社は、お世辞にも立派とは言えませんが、御仮屋に格納されている御神輿は、意外と立派なものです。
 聞くところによれば、この御神輿は、寛文13(1673)年に製造されたもので、鏑木町の麻賀多神社のものでしたが、享保6(1721)年に六崎村の氏子が60両で譲り受けたのだそうです。
 昭和60(1985)年10月に修理され、秋祭りには六崎青年会により、六崎地区内を渡御しています。
 今年は、この御神輿を譲り受けてから290年になるのを記念して、初めて鏑木町の麻賀多神社の祭礼に参加するそうです。
 それにしても、この御神輿を実際に担いでみると非常に重いです。六崎から鏑木町まで担ぎ続けるのは、とても大変な事になると思います。

追伸:10月15日(土)当日、時折小雨がぱらつく中、六崎の御神輿はトラックに載せられて、鏑木に到着しました。

ラベル: