2011年6月18日土曜日

両町橋

  隅田川の川開きの花火の名所に「両国橋」があります。この橋は、西側が武蔵野国で東側が下総国と、二つの国に跨っていたことから両国橋と呼ばれたのだそうです。
 ところで、市役所から海隣寺の坂を下って、国立歴史民俗博物館入口の坂道に至る途中に、お堀に架かる小さな橋があります。この橋は名前を「両町橋(りょうまちばし)」といいます。両国橋のように、田町と城内町の間にあるので両町橋というのだろうと思っていましたが、実際は田町の歴史に由来する名前ということです。歴史民俗博物館入口側の国道296号沿いにある田町の家並みは、道路の片側がお堀なので、家は建築されず「田町片町」と呼ばれていたのに対し、海隣寺の坂下からお堀に至る田町の家並みは、道路の両側にあるので「田町両町」と呼ばれていたそうです。この古くからの呼び名にちなんで「両町橋」と名付けられたそうです。この橋ができたのは昭和58(1983)年12月のことです。

ラベル: